新米新酒 しぼりたて

麒麟山酒造の社員自ら田植え・稲刈りを行い、丹精込めて育てた酒米「五百万石」を100%使用した新酒です。新酒独特のキレの鮮やかさがありながらも、純米らしいふくよかさがあり、原酒ならではの力強い味わいが特徴です。
毎年12月〜の冬季限定
3,740円(内税)〜1,870円(内税)
奥阿賀の自然の恵みである新米「越淡麗」で仕込みました。越淡麗らしいふくよかで豊かな旨みと純米らしいやわらかな甘み、おだやかな含み香が特徴の冬季限定酒です。
毎年2月〜の冬季限定
3,740円(内税)〜1,870円(内税)
新米で醸しました麒麟山の代表銘柄「伝統辛口」を、搾りたての生酒で味わっていただけます。今まで蔵人しか口にできなかった、しぼりたて生酒のいきいきとした味わいをお愉しみください。
毎年12月〜の冬季限定
2,640円(内税)〜1,320円(内税)
その年はじめて搾られる純米酒を生のまま瓶詰めします。蔵人しか味わえなかった、ふな口から垂れるしぼりたて。ふくよかなで新鮮な風味は、純米絞りたてならではの醍醐味です。
毎年11月上旬〜冬季限定
2,860円(内税)〜1,435円(内税)
美濃焼きの甕(かめ)に、その年はじめて搾られる純米酒を生のまま詰めました。蔵人しか味わえなかった、ふな口から垂れるしぼりたて。ふくよかなで新鮮な風味は、純米絞りたてならではの醍醐味です。柄杓でついでお楽しみ下さい。
毎年11月上旬〜冬季限定
5,115円(内税)〜3,465円(内税)
毎年この時期にしか味わえない景虎のにごり酒です。米の粒や酵母も残っています。甘口のにごり酒が多い中、景虎にごり酒は濃厚でありながらも甘すぎずキレのある後味で、景虎らしいにごり酒に仕上がっています。
毎年11月下旬〜冬季限定
2,755円(内税)〜1,320円(内税)
美濃焼きの甕(かめ)に、新酒のにごり酒を生のまま詰めました。毎年この時期にしか味わえない景虎のにごり酒です。米の粒や酵母も残っています。甘口のにごり酒が多い中、景虎にごり酒は濃厚でありながらも甘すぎずキレのある後味で、景虎らしいにごり酒に仕上がっています。
毎年11月下旬〜冬季限定
3,195円(内税)〜3,195円(内税)
河忠酒造で一番最初の仕込みNo.1号タンクの純米新酒を瓶詰めし、蔵出ししている「純米しぼり生原酒」です。火入れせずに蔵出ししますので、爽快な香り、純米原酒ならではの呑み応えある芳醇な旨味、キレのよさがお楽しみ頂けます。
11月下旬〜冬季限定発売
2,885円(内税)〜1,510円(内税)
河忠酒造で一番最初の仕込みNo.1号タンクの純米新酒を瓶詰めし蔵出し。爽快な香りと、醪の爽やかな甘みが印象的です。火入れをせずに蔵出ししますので、爽快な香り、スッキリとした飲み口が特徴です。
11月下旬〜冬季限定発売
2,885円(内税)〜1,510円(内税)
ガス抜きキャップ未使用により、発泡性を強烈に強くしたプロ限定バージョンです。もろみから生じたほのかな炭酸が感じられ、若さあふれるフレッシュさが特徴です。もたつく感じの無い飲みやすい酒質です。火入を行なわずに、瓶内発酵させることにより、炭酸ガスを封じ込めた強い発泡性のにごり生酒に仕上げています。 爽快な香り、芳醇な旨味、キレのよさがお楽しみ頂けます。
11月下旬〜冬季限定発売
1,510円(内税)〜1,510円(内税)
原料処理から上槽のタイミングまで、微妙な所を繊細に見極めながら、純米酒を日本酒度+10の辛口に仕上げました。その辛口純米酒の新酒をおりがらみの状態のまま瓶詰し蔵出しします。辛口造りの飲み疲れしないキレと、おりがらみ特有の酸味、フレッシュ感のある味わいです。
冬季数量限定発売
2,585円(内税)〜1,375円(内税)
醪を搾って船口から流れ出てきたお酒を濾過し瓶詰した、無加水、無殺菌の生原酒です。新酒独特のフレッシュ感のある口当たりと、原酒の濃厚な旨味が楽しめるお酒です。
毎年12月上旬〜冬季限定
3,830円(内税)〜1,825円(内税)
醪の濃厚な味わいを楽しめながら、滑らかな喉越しと、爽快なキレが特徴のにごり酒です。火入れを一切しない生原酒ですので、酵母が生きており、炭酸ガスが含まれたお酒です。
毎年12月上旬〜冬季限定
3,830円(内税)〜1,825円(内税)
麒麟山酒造史上初となるにごり酒を発売されました。春の雪どけのこの頃、ぜひお楽しみください。新潟奥阿賀産米100%使用。
数量限定
3,300円(内税)〜1,650円(内税)